この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月08日

抱きしめて琵琶湖南湖一周サイクリング

お世話になりました。
本当に皆様のおかげで走りきることができました。
抱きしめて琵琶湖の輪にも加わることができました。ありがとうございます。
先日のサイクリングの報告と言うか感想です。
おかげさまで大きな事故や怪我はなく、
皆さんの感想は、おおむね好評であったのではと感じております。
(もちろん気になる点はいくつかありますが・・・)
スタッフ間での反省の言葉は、まとめて次に活かすことになりますが、
以下、個人で把握する範囲、忘れぬうちに報告します。

11月6日の抱きびわ南湖一周サイクリング。
天気はすきっとしない曇り、ごく時折小雨でしたが、
走行には問題のない気持ちのいい環境でした。

44名の申し込みに対し、参加40名。
スタッフは自転車での伴走9名、クルマのサポート3名。
スタートゴールのほかにエイドステーションを4箇所設け水分やお菓子などの補給を行いました。

他府県からの参加が多く、
小学生、その父母、若い女性、自転車好きのお兄さん、お父さん、
ご年配の方と、とてもバリエーション豊かな参加者でした。

受付とスタートはほぼ定刻どおり、手短に説明と注意を述べて、参加者と伴走スタッフがスタートしました。直後の道は地図を見てもわかりにくいところがあり、また交通も多く注意必要な箇所があったので、大津京駅までの3箇所にてスタッフが交差点に控え、間違わないよう誘導しました。


大津京駅から雄琴温泉まではJR湖西線沿いを中心に走りやすい道でした。最初のエイドステーション雄琴温泉観光公園では、みなさん遅れはなく、足湯につかられたりカフェを楽しまれたりゆっくりできる時間がありました。

雄琴温泉から琵琶湖大橋米プラザまでは、特に国道を越えて堅田に入るあたりは、素敵な昔ながらの町並みが広がるのですが、間違いやすいポイントでもあるので、何人かのスタッフで手分けして誘導したのですが、普段反対の方向から回ることが多いもので、スタッフが道間違いしてしまう部分もありました(ごめんなさい)。


琵琶湖大橋米プラザでは太鼓の演奏で迎えて頂き、ありがたく。気持ちがよかったです。時間がなく昼食の時間が短かったのが申し訳ないのですが、無事12時に、手をつなぎ抱きしめて琵琶湖に参加することができました。ヘリも飛んで私達も映ったかな~?
 

琵琶湖大橋米プラザから道の駅草津までの区間は、先日の警察庁通達のこともあり、自転車本来の性能を活かす走り方をする方には、勤めて車両として車道左側を走るようにお伝えしたのですが、その甲斐あって小学生から大人までの皆さんが整然と一列で、自分なりのペースで走られておりました。クルマからのクラクションや無理な追い越しも見られなかった様子です。

道の駅草津では飲料のサービスをして頂きとても嬉しかったです。また米プラザでの昼食時間が短かったので、ここでおいしいものの補給ができたのがよかったです。~私はスープに入ったたこ焼きを頂きました。あったかいしとてもよかったです。瀬田の唐橋までの道は一本ですが、車道から沿道のお店に出たり入ったりするクルマが多く注意が必要でした。

瀬田の唐橋でエイドステーションの休憩のあと、なぎさ公園をとおり大津港を目指したのですが歩道走行になってスピードが落ちたました。とはいえ歩行者も多い区間ですので、十分な余裕を持ったスピードで走ることができました。


感動のゴールは、急ぎかえらなくてはならない何名かを除いて、大部分の参加者が、事前に集合してほぼ同時にゴールとなりました。初心者の方も多いサイクリングでしたが、また引き続き楽しんでくださいとのコメントでしめさせて頂きました。反省すべき点はいくつかありますが、楽しい時間を持つことができました。





Posted by eco&rikisha at 14:22 Comments( 0 ) サイクリング
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
自転車で人も荷物も何でも載せて運ぶ・・・のが私の夢です。彦根で町の小さな自転車屋を営んでおりました。今はみんなと自転車タクシーを走らせたり、自転車タクシーを作ったり、サイクリングや自転車の利用促進の活動をしております。