QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
eco&rikisha
eco&rikisha
自転車で人も荷物も何でも載せて運ぶ・・・のが私の夢です。彦根で町の小さな自転車屋を営んでおりました。今はみんなと自転車タクシーを走らせたり、自転車タクシーを作ったり、サイクリングや自転車の利用促進の活動をしております。

2011年12月14日

冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック

中山道を鳥居本へ入り、鳥居本から水谷を経て多賀町へ抜ける林間の気持ちのいいルートを走った。一緒に道の様子なども気にしながら走ってみた。試みにルートマップも作ってみたのでご参照願いたい。


冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック 冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック
正法寺の交差点から入ると中山道は狭い。しっかり存在は主張しつつも、他の交通に配慮しながら進むよりほかない。通勤通学時間帯以外は交通量はさほどでもない。

冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック 冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック
中山道から別れ、県道239号線を行く。一部通学路にもあたるためか、自転車通行可の非常に細い歩道がある。わざわざ歩道でなくとも、車道も交通量を考えると余裕があるので、ここでは車道走行をお勧めしたい。

冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック 冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック
冬場は日光が低く、しかし落葉樹は葉を落とすので明るく見える。緩やかな坂道。

冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック 冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック 冬の林間サイクリング 鳥居本ー多賀 道もチェック
途中、武奈滝谷林道入口や笹尾方面分岐や、後谷入口がある。

寒さの和らぐ暖かい一日のサイクリングを楽しむことができました。
町に近いところで、通勤時間帯は混雑やクルマとの並走による困難を感じましたが、
それ以外は非常に快適といえると思います。
ルートを選んで、また報告したいと思います。

同じカテゴリー(サイクリング)の記事画像
車道サイクリング R306と県道2号
車道サイクリング R307湖東三山
車道サイクリング:ベルロード
車道サイクリング報告 1106&1120
抱きしめて琵琶湖南湖一周サイクリング
サイクリングの予定10/30と11/6
同じカテゴリー(サイクリング)の記事
 車道サイクリング R306と県道2号 (2011-12-20 13:59)
 車道サイクリング R307湖東三山 (2011-12-03 18:00)
 車道サイクリング:ベルロード (2011-11-27 22:04)
 車道サイクリング報告 1106&1120 (2011-11-23 04:44)
 抱きしめて琵琶湖南湖一周サイクリング (2011-11-08 14:22)
 サイクリングの予定10/30と11/6 (2011-10-28 03:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。