2009年12月21日
自転車、冬の楽しみ方
仕事で小さな自転車屋を営み、レンタサイクルも貸し出すのですが、雪も見るようになって風も出てくると、お客様は減るのが実際です。そんな昨今でしたが、昨日はカッコいい、冬でも自転車は楽しめるということを体現されるお客様にお越し頂きました。
雪が降ったばかりで風もあり、地元のサイクリストの姿も見ない、でも天気の土日、他でも現地でレンタサイクルを尋ねたのだけれどもないということで、わが自転車店に普通のお嬢さんがお1人でお越し頂きました。天気もあるし、経験もわからないのでどうかなと思いましたが、もしもの場合は様子を見ながらいけるところまでとおっしゃって、結局二日でびわ湖を回ってこられました。寒い中を、1人でです。途中パンクなどもありながら。ゴールを見たときは正直・・・感激です。トラブルもいろいろありましたが、めげすに我慢強く、強い決意で回ってこられました。出発前、常連さんなどとルート変更やまた次の機会はなどと勧めていたのですがね・・・。
欧州でも走った事のある近所のプロショップの大師匠に伺ったことがあるのですが、欧州では少々の雪でも、凍ってまったく走れないという状況でなければ御老体も含め結構走っておられるとのこと、日本の状況と世界は違うと言うことでした。
お嬢さんの例を見ても思うのですが、気負いなく、でも意思がはっきりしていれば冬の自転車も楽しめるのだなと、よくわかりました。いい勉強させて頂きました。を正直湖岸の冬の景色は素晴らしい。近くの山が背景として本当に圧倒されます。もしもの場合の準備だけはきちんとして、晴れ間を縫って走る。そんなスタイルも素敵だなあと思いました。楽しめる素材は十分あるので要はやる気と準備の問題です・・・。(写真奥に見えるのはは伊吹山)

雪が降ったばかりで風もあり、地元のサイクリストの姿も見ない、でも天気の土日、他でも現地でレンタサイクルを尋ねたのだけれどもないということで、わが自転車店に普通のお嬢さんがお1人でお越し頂きました。天気もあるし、経験もわからないのでどうかなと思いましたが、もしもの場合は様子を見ながらいけるところまでとおっしゃって、結局二日でびわ湖を回ってこられました。寒い中を、1人でです。途中パンクなどもありながら。ゴールを見たときは正直・・・感激です。トラブルもいろいろありましたが、めげすに我慢強く、強い決意で回ってこられました。出発前、常連さんなどとルート変更やまた次の機会はなどと勧めていたのですがね・・・。
欧州でも走った事のある近所のプロショップの大師匠に伺ったことがあるのですが、欧州では少々の雪でも、凍ってまったく走れないという状況でなければ御老体も含め結構走っておられるとのこと、日本の状況と世界は違うと言うことでした。
お嬢さんの例を見ても思うのですが、気負いなく、でも意思がはっきりしていれば冬の自転車も楽しめるのだなと、よくわかりました。いい勉強させて頂きました。を正直湖岸の冬の景色は素晴らしい。近くの山が背景として本当に圧倒されます。もしもの場合の準備だけはきちんとして、晴れ間を縫って走る。そんなスタイルも素敵だなあと思いました。楽しめる素材は十分あるので要はやる気と準備の問題です・・・。(写真奥に見えるのはは伊吹山)
Posted by
eco&rikisha
at
11:57
│Comments(
2
) │
すすめ自転車生活
この記事へのコメント
今日このブログ見ました。琵琶湖一周できたのは、全部優しい店長さんのおかげです。2回もタイヤ交換に来てくれてありがとう!お店に着いたときに皆さんで迎えてくれて、コロッケももらって私も感激でした。
今思うとかなり無謀だったのですが、快く送り出してくれて感謝です。冬の自転車寒いですね(笑)。だけど琵琶湖独り占めでとってもよかったです。皆さんもぜひ。
今思うとかなり無謀だったのですが、快く送り出してくれて感謝です。冬の自転車寒いですね(笑)。だけど琵琶湖独り占めでとってもよかったです。皆さんもぜひ。
Posted by お嬢さんです☆ at 2010年01月07日 19:03
お嬢さんです☆さん、書き込みありがとうございます。送り出す側も無謀の一周大変ご苦労様でした。
香港ゆるキャラリキシャ走行で亀井店長とともに今日までへろへろでしたが、やっと仕事に専念できそうです。
びわいちは春以降サポートするサイクリングなども含め、始動していくと思うので、ぜひまた知人友人に、たのしい体験談を交えおすすめ下さい。
今日までレスなしでごめんなさい。
香港ゆるキャラリキシャ走行で亀井店長とともに今日までへろへろでしたが、やっと仕事に専念できそうです。
びわいちは春以降サポートするサイクリングなども含め、始動していくと思うので、ぜひまた知人友人に、たのしい体験談を交えおすすめ下さい。
今日までレスなしでごめんなさい。
Posted by エコ at 2010年02月17日 04:18