2011年07月19日
0718本日も農作業
本日は台風の影響か朝から降ったり止んだりで、しかしながら日差しがきつくないのでこれはしめたと思い、仕事の日ではありましたが、また草取りに出ました。だいたい火曜日と土曜日が休みなので、一週間に2回程度、1.5時間程度作業であれば、今の自分は続けられるかな、という勘定です。それでも草を抜かせていただいている田んぼ(最近は2枚)の勢いには間に合っていないといった感じですが、朝早く家を出たら仕事前でも作業できるので、それならいいリズムです。
本日はいい発見がありました。長ズボンは効果あります。当たり前ですが。今まで小さな蚊に刺されっぱなしでしたが、雨が降っていたのではいていた薄い合羽そのままで入ったのですが、ぜんぜん刺されなくてよかったです。手のほうも、最近はよく伸びた稲の葉に細かな傷をつけられて、気になり始めていたので、こちらも今後対処してみたいと思います。
それと、いい本に出会いました。除草のことが気になっていたので、調べていたら、ちょうど図書館にあったので借りてきました。見るといい本だったのでまた買おうとも思います。「無農薬有機のイネつくり」(稲葉光圀著 農山漁村文化協会)です。副題が「多様な水田生物を活かした除草法と安定多収のポイント」とあり、まさに知りたい内容が、その原理と効果的な対処法として書かれていたので、ちょっと紹介します…。
・田んぼにはコナギやイヌビエなどの雑草がよく見られるのですが、その成長の仕組みと対処法が書かれている。
・コナギは田植え前の2回の代掻きで抑える。加えて事前に散布した発酵飼料などにより、アオミドロが発生し遮光するため、雑草が育てない。
・イネとともに成長に合わせて初期深い水の管理にて、イヌビエの成長を抑える。
などなど、まだ読み込んでいないのですが、今の作業の苦労の部分がどうすれば解決できるのか、展望が見えてすごく参考になりました。要は生えてしまっている今の時点では、抜いていくしかないということなんでしょうが…。より初期の段階では、youtubeなんか見ていると、田グルマやチェーンをたくさん棒につないで引っ張って除草する方法が有効のようで参考になったのですが。またいろいろ調べてみようとは思います。多賀の田んぼの平尾さんは除草の目的で米ぬかを利用したとか、アオミドロは除草に役立つとかおっしゃっていたので、調べてみることと共通していることも多いので、出会う経験者にも聞いてみようとも思います。
最近自転車生活のほうの報告ができていないのですが、暑くてもほぼ毎日乗っています。運動の習慣があり、汗もよくかいているからか、体調が快調です。サイクリングの紹介にもなるルートも走っているのでまたおいおい報告したいと思います。「手ぬぐい」はいいですね!
写真は本日の多賀の田んぼ、元気なコナギ君の姿です。
本日はいい発見がありました。長ズボンは効果あります。当たり前ですが。今まで小さな蚊に刺されっぱなしでしたが、雨が降っていたのではいていた薄い合羽そのままで入ったのですが、ぜんぜん刺されなくてよかったです。手のほうも、最近はよく伸びた稲の葉に細かな傷をつけられて、気になり始めていたので、こちらも今後対処してみたいと思います。
それと、いい本に出会いました。除草のことが気になっていたので、調べていたら、ちょうど図書館にあったので借りてきました。見るといい本だったのでまた買おうとも思います。「無農薬有機のイネつくり」(稲葉光圀著 農山漁村文化協会)です。副題が「多様な水田生物を活かした除草法と安定多収のポイント」とあり、まさに知りたい内容が、その原理と効果的な対処法として書かれていたので、ちょっと紹介します…。
・田んぼにはコナギやイヌビエなどの雑草がよく見られるのですが、その成長の仕組みと対処法が書かれている。
・コナギは田植え前の2回の代掻きで抑える。加えて事前に散布した発酵飼料などにより、アオミドロが発生し遮光するため、雑草が育てない。
・イネとともに成長に合わせて初期深い水の管理にて、イヌビエの成長を抑える。
などなど、まだ読み込んでいないのですが、今の作業の苦労の部分がどうすれば解決できるのか、展望が見えてすごく参考になりました。要は生えてしまっている今の時点では、抜いていくしかないということなんでしょうが…。より初期の段階では、youtubeなんか見ていると、田グルマやチェーンをたくさん棒につないで引っ張って除草する方法が有効のようで参考になったのですが。またいろいろ調べてみようとは思います。多賀の田んぼの平尾さんは除草の目的で米ぬかを利用したとか、アオミドロは除草に役立つとかおっしゃっていたので、調べてみることと共通していることも多いので、出会う経験者にも聞いてみようとも思います。
最近自転車生活のほうの報告ができていないのですが、暑くてもほぼ毎日乗っています。運動の習慣があり、汗もよくかいているからか、体調が快調です。サイクリングの紹介にもなるルートも走っているのでまたおいおい報告したいと思います。「手ぬぐい」はいいですね!
写真は本日の多賀の田んぼ、元気なコナギ君の姿です。

Posted by
eco&rikisha
at
01:51
│Comments(
0
) │
家庭菜園やお米作り