この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
すすめ⑥ すでに自転車生活の方へ

前置きが長くなりましたが、以下「すすめ⑥」です。
⑥もうすでに自転車生活を楽しんでいる方へ
日常の自転車点検はされておりますか。・・・しっかり空気を入れ、可動部分には注油をする。そして適切な位置にサドルやハンドルを調整する。それだけで走りの楽しみがずいぶんと違います。
あと、道路の走行ですが、歩くようにゆっくりと走られる方は「自転車通行可」の表示がある歩道上を。そうでない方は車道を走行されることをお勧めします。なぜなら自転車は本来車道を走るものです。スピードの速い自転車は歩道を走るのは危険です(歩行者に迷惑かつ自転車にも危険)。車道をそしてきちんと左側を走りましょう。
また、自転車仲間はおられますか。家族と一緒に楽しんでおられますか。仲間や家族と休日のサイクリングを楽しむことが出来ると、自転車生活の楽しみはさらに広がりますね。かつ情報交換によるさまざまなメリットもありますね。
<<エコスタイルは自転車生活の相談に乗ります。気軽にお訪ね下さいね~。(一応宣伝です)>>
・自転車は健康によい。(参考になるHPたくさんありますね~)
…一週間に3日以上30分間以上乗ることで生活習慣病の予防になる!
…毎分60~80回転の速い(軽い)ペダルの動きが心肺系のトレーニングになる。
…速い(軽い)ペダルの動きは、ひざなどへの負担も少なく、長く楽に走れるそうです。
・自転車は環境にやさしい。(ですよね!クルマに比べてですが。)
…クルマを作るのに2000kg程度のCO2を排出。自転車は150kg程度。
…10km走り1Lのガソリンを燃やすと2.32kgのCO2排出。自転車は限りなく0に近い。
…道路を作るのにCO2は排出されているのですがね。
…MTBなどで山肌を削るような走りをしては環境にやさしいとはいえませんが。
(私もMTB好きなので、山道を走行の際は気をつけて走っています)
・自転車は経済的である。(間違いない!でもそうでもない事もあります。)
…クルマだと100万円はかかるでしょ(大雑把ですが)。自転車だと数万円・・・。
…維持にもお金がかかりにくい。
…単位走行距離あたりの経費は他の交通機関に比べても抜群にいいと思います。
本日は以上です。