車道サイクリング R306と県道2号

eco&rikisha

2011年12月20日 13:59

先週の土曜日は雪がしっかり降ってくれました。朝は無理でしたが、解けてクルマも走って、その脇も自転車が走れました。雪だとクルマの交通量も減りますしね。

 

道路を走っていて、もちろん自転車なので車道を走るべきなのでしょうが、歩道がある場合は車道と歩道の間の部分、縁石の際辺りが走りやすい場合そこを走ることもあります。そうすると、縁石の形が気になります。最近の水はけ促進も兼ねた幅広いタイプは苦手で、昔ながらの単純な一本が細長く広がりのないタイプが好みです。もしくは歩道は設置せず、曲がりやすい樹脂のポールだけを立てて車道と区別し、幅広い路側帯を有効に使うタイプもありがたいです。もちろんこの場合は自転車は歩行者優先で路側帯通行の場合は徐行が原則ですが。ここでポールの外側の車道を走る場合も危険感が和らぎます。

   


関連記事