米原からしずがだけトンネルまで

eco&rikisha

2009年11月21日 03:07

先々週の天気の良い金曜日、琵琶湖一周のサイクリングの下見として、米原~しずがだけのトンネルまで往復、時間を見つけて走ってまいりました。11月といっても天気が良いと走りやすく、微風はあったにしても、心地よく走れました。

この区間、公園が多く休憩場所には困りません。長浜ドーム周辺、長浜城豊公園、南浜周辺、スポーツの森、野鳥センター周辺、しずがだけのトンネルなどなど景色も楽しめ満喫してまいりました。自販、コンビに、物産販売所はそこそこありますが、北に行くにつれ少なくなりますので、ちゃんと場所チェックの上、不足は早めに買い足しておいた方がよいかもしれません。また、自転車通行可の歩道も湖岸側でなくなるところもあるので、のんびり走行派の方は、車道走行が怖いとお感じでしたら、チェックしておいても良いと思います。以下に詳細書いておきます・・・。ちなみにこの辺の情報は、最近充実したサイトもございますので御確認を・・・。輪の国びわ湖のサイト:http://www.biwako1.jp/index.php 

米原町~賤ヶ岳トンネルまでの下見報告詳細・・・です
(休憩所などのポイントはびわ湖周遊サイクリングマップがほぼ網羅)
(左回りでびわ湖側の道を走行して調査)
((左)(右)で左回り時の走行中に道路から見たポイントの位置を示す)

休憩所(右) 近江母の里 地場産物産販売所 トイレも充実
トイレ(左) 神明キャンプ場 
トイレ(左) さいかち浜キャンプ場 二ヶ所有り
トイレ(左) 長浜ドーム前 きれいで立ち寄りやすい
休憩所(右) コンビニが長浜ドーム前すぐ
休憩所(左) 豊公園周辺 トイレも充実 梅や桜、そして湖岸の眺めも良い 冬場水鳥多し 
道の注意(左) 豊公園前は自歩道途切れるため、公園内の遊歩道を通るべし
トイレ(右) 豊公園をすぎた右側 
休憩所(右) 産直びわみずべの里 地場産物産販売所 トイレも充実
トイレ(左) 南浜
道の注意(左) 姉川を渡る橋までの坂 やや勾配、自歩道ないが手前信号浜方向に入ると迂回路有り
休憩所(右) 奥びわスポーツの森 トイレ充実 自販機多し
休憩所(右) 湖北水鳥ステーション 地場産物産販売所 トイレも充実
見所(右) 湖北野鳥センター 野鳥の観察に最適、説明もしてもらえる トイレも充実
道の注意(左) 尾上温泉の前 自歩道ない、手前で早めに右側にわたり迂回すると良い 
道の注意(左) 山本山くぐる片山隊道 自歩道狭いので早めに右側にわたり迂回すべし
道の注意(左) 片山隊道より先 しばらく左に自歩道ないので右側自歩道通行すべし 
道の注意(左右とも) 大音交差点 R8は通らず越えて賤ヶ岳方向に入る少し細い道をゆくべし
道の注意(左右とも) 賤ヶ岳(旧道) 前後の勾配短いがややきつい トンネル内は点灯 
道の注意(左右とも) 飯浦 トンネルも走行できるが、左に迂回の旧道も眺めよく走りやすい
道の注意(左右とも) 塩津浜周辺 自歩道ないのでわたって集落内走行すべし 路面に矢印誘導有り

下見当日は湖岸の野鳥の大集団も見れて壮観でした。この時期湖北野鳥センターよりも、長浜城豊公園の浦のあたりの方が多く見られました。鴨やバンに混じって白鳥も見られました。などなどの写真画像載せておきます。

    


関連記事